祇園の入り口に佇むギオン福住から京都の著名な観光地へ
-
浄土宗西山禅林寺派総本山。貞観5年(863年)創建。ご本尊は、阿弥陀如来(重文)。境内は広く、「秋はもみじの永観堂」と呼ばれるほどの名所。
-
平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)創建。ご祭神は桓武天皇。大極殿と応天門(重文)と日本有数の朱の大鳥居(高さ24m)が見所。
-
臨済宗南禅寺派大本山(別格上位)。正応4年(1291年)開創。石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」で有名な三門。傍にかかる琵琶湖疏水の水路閣も圧巻。
-
天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡。久安6年(1150年)創建。古くから皇室と関わりが深い。仏画(通称青不動)・築山泉水庭・霧島の庭が有名。
-
浄土宗総本山。承安5年(1175年)創建。国内最大級の木造建築物の三門・御影堂(国宝)は圧巻。三門の「華頂山」の額の大きさは畳二畳以上にも。
-
全国の八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする神社(約2,300社)の総本社で、斉明天皇2年(656年)創建と伝わる。神事「祇園祭」は京都の三大祭の1つ。
-
京都市内最古の公園で回遊式日本庭園。広さは約86,600㎡。明治19年(1886年)開設。中央には通称「祇園の夜桜」のシダレザクラが有名。
-
臨済宗建仁寺派寺院。建仁寺の末寺。慶長11年(1606年)創建。北政所が秀吉の冥福を祈るため建立。偃月池・臥龍池を持つ庭園は必見。
-
臨済宗建仁寺派寺院。正式名は法観寺で、建仁寺の末寺。崇峻天皇5年(592年)創建。八坂通から見上げる五重塔は京都の象徴的な絵になる。
-
北法相宗大本山。宝亀9年(778年)創建。境内は、13万㎡。「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂の舞台、音羽の滝が有名。
-
臨済宗建仁寺派大本山。建仁2年(1202年)創建。本坊の潮音庭や俵屋宗達の「風神雷神図」(国宝) 、海北友松の「竹林七賢図」が有名。
-
天台宗妙法院の仏堂、正式名は蓮華王院本堂。長寛2年(1165年)創建。ご本尊は千手観音坐像(国宝)。正月の大的大会は人手で賑わう。